人気ブログランキング | 話題のタグを見る


稲船敬二(いなふね けいじ) 「ロックマン」シリーズ「鬼武者」シリーズ「デッドライジング」シリーズ等数多くのゲームを産み出してきたゲームクリエイター。


by inafking

LINK









最新の記事

あの頃のゲーム作り再び。
at 2014-01-28 16:55
100万ダウンロードという意外
at 2013-12-17 14:45
ゲームの未来は小さな力から
at 2013-10-04 09:47
プロデューサーの自覚を。
at 2013-06-16 11:08
喰らえ! おっさん☆たまご
at 2013-05-03 17:02

以前の記事

2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月

カテゴリ

全体
未分類

検索

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

弱い人間への援護

人間は本当に弱い生き物だと思う。
どんなに強がっていても、常に不安を感じ、孤独を嫌い、逃げ出したくなってばかりだと思う。

でも人間にはプライドがあり、そんな弱い自分を弱いとは認めたくないもんなんだ。

認めてしまえば楽になれることもあるのに認められないっていうのも弱さなのかもしれない。

俺はよく周りの人から「稲船さんって強いですね」なんて言われることがある。

俺は全然強くない。 いつも自分に負けてばかりで意思をもっと強くもてたらなんて思うことがしょっちゅうあるよ。
ただ、人に負けることは大嫌いなんで、人には負けないよう努力しているつもりだ。

人がやらないことや考えないこと、人より少しでも先を行くことなんかいつも考えている。
でもそれが、自分となるとダメだ。 自分にうち勝つことほど難しいことはない。
食べ過ぎちゃだめだと分かっていながら食べすぎちゃうことあるよね?
行かなきゃいけないこと分かってて遅れてしまうこともあるよね?
簡単なことなのに自分自身にはいつも負けてしまう。 なぜなんだ?

自分に勝てることが本当の強さなんだといつも思っているよ。
自分が一番のライバルなんだと思い続けることが大切だとホント実感している。

そんな中、俺は妻に感謝している。

いつも強くありたいと思っているけど、実際はストレスや迷いでヘロヘロになっていることが多い。
そんな状態で、妻から不要なプレッシャーや不安を与えられたことがない。

もちろん普段は口うるさいし、あれしろ、これしろ、なんていつも言われている。
些細なストレスは山のように積み上がるが、そんなことはどうでも良かったりする。

ただ、人生において大事な時や、本当に大切な局面においてどう相手に接するかは重要だと思うんだ。
近々では、俺が長年働いてた会社を辞めるって言いだした時。
まさに自分との戦いに挑み、自分自身の甘えを排除し、ある意味での安定を捨てて決断した結論に彼女は全く異議をとなえなかった。

もし、「なんで辞めるの?どうしたらいいの?」なんて不安をあおるような言葉が彼女の口から出ていたら、きっと俺は自分との戦いに苦戦したに違いない。
それでなくても自分にはなかなか勝てないのに、援護ではなくストレスを与えられていたら。

振り返ってみて、妻は今まで俺に不要なストレスをかけたことなんて無かった。
仕事でどんなけ家を空けようが、1年の3分の1海外に飛ぼうが、文句ひとつ言わず、自由に仕事に専念させてくれた。
その代わり、家にいるときは思いっきり家族サービスを強要したけどね。

仕事を辞め、収入がなくなる不安があっても彼女は「まあいいか。なんとかなるよね?」と言って、俺を心底信頼してくれてるのがよく分かったよ。
俺なら上手くやる。なんとかしてくれる。と信じている目をしてたもん。

その彼女の言動、行動が、本来は弱い俺に自信と強さを与えてくれているんだと今回よく分かったよ。
今の俺があるのは、両親、それから妻のお陰なんだとお世辞でもべんちゃらでもなく本当にそう思う。
自分だけの力では絶対自分自身に勝てる訳ないんだよ。 誰かのサポートが無い限り強い自分にはなれっこない。
サポートされてるって実感を持ち続け、感謝の気持ちを持ち続けていかないといけないなって思う。

俺は本当にいい両親といい妻、いい子供たち、そしていい仲間をもったよ。

本当に有難う、感謝してます。 これから先もサポートよろしくお願いします。
# by INAFKING | 2010-12-09 21:47

進化する携帯

携帯を機種変したよ。
今まで会社の携帯使ってたもんだから、会社に返さなきゃいけないんで、名義を変えて機種も変えた。
今までドコモの携帯とiphoneの両方持ってたんだけど、プー太郎は両方持てないから統一すべくドコモ一本に絞った結果、スマートフォンにすることに。

昨今、アンドロイドが何やら騒がしいんで、いろいろ見てたんだけどどれも一長一短だよね。

それより凄く人気なのかどの機種も売り切れや予約停止状態で買いたくても買えない。

本来はデザイン重視な俺なんだけど、さすがにスマートフォンとなると機能や性能が気になる。
あれこれ考えた結果、SamsungのGALAXY Sに決定したのだが、ホント何処にも売ってない。

売ってないと思ったら、むちゃくちゃ欲しくなるのが人情で、あっちこっち探し回ったよ。
で、売ってる店を発見し、今日やっと機種変できた^^

なんかあれこれ触ってたけど、面白いね。
iphone3Gそっくりのデザインだけど、結構違ってて使いやすかったりそうじゃなかったり。

俺は結構好きかも。
洗練って意味ではiphoneの圧勝だけど、使いやすい携帯って考えたらとても良いね。

携帯の大きな進化を感じさせるのがスマートフォンであるのは確かだよね。
きっと2、3年後、いやもっと早いかもしれないな、近い将来ほとんどの携帯はスマートフォンになるんだろうな。
今で言うおじいちゃんたちが持ってるラクラクフォンの位置づけが今の普通の携帯になるのかもしれないね。

ホント進化って恐ろしいスピードで走り去っていくね。
ついていかなきゃいけないけど、ぼーっとしてたら直ぐに放っていかれそうで大変だ。

今の時代、立ち止ったら負けるよ。
みんなで走って走って、止まらずに行こうぜ。

ゲームだって、こうやってる間にもどんどん進化していくんだ。
常にアグレッシブに行こうぜ。

とはいえ、まずはスマートフォンを使いこなさなきゃな。 忙しい忙しい^^:
# by INAFKING | 2010-12-07 21:53

おかんの思いやり

骨折は直ぐには治らないから結構今も痛い。
しばらく痛みに耐えながらの生活だけど、まあまた大きな経験が出来たと思ってるよ。
生まれて初めての骨折なんでね^^
良いも悪いも経験が大事なんで、感謝だ。

感謝といえば、俺はいろんな人に感謝しなければいけないと思っている。
会社を退職して、いろんな人から励まし、心配、応援の声をもらった。
本当に感謝、感謝だと思っている。
中でももっとも感謝しなければいけないのは、やっぱり両親だ。

先日、両親のもとに帰った時、母親からすごい思いやりをもらった。

「けえじ、お金は大丈夫か? 困ってるんやったらお前からもろたお金、手をつけてへんから使ってくれてええんやで。」

俺はリストラされたんじゃなく、自分から辞めたのに母親はとにかく心配してくれた。

もともと裕福ではなかった両親なんで、年金生活では苦しかろうと何年も前から俺は両親に仕送りしてたんだ。
少しでも美味しいものや、いい洋服を着てほしいって思って。

でも、やっぱり親っていつも子供のことしか考えてないんだと再確認してしまったよ。

両親のために子供が送った仕送りに手をつけず、子供が困ったときのために置いてあったなんて。

今回の退職で子供が困っていると感じてそんなことを言ってくる。
どこまで思いやってくれるのやら。

感謝って、普通はある程度で返せるものだと思う。
ただし、両親に対しての感謝はどんなに頑張っても返せるものではない。
どんなけ親孝行しても、どんなけ思いやっても、結局は親の子供に対しての思いがそれを上回ってそれ以上のことをしてくれようとするからね。

親の喜びは、子供が苦しまず、困らず、元気で、楽しく生きてくれることなんだと思う。
それが親の幸せなんだと思う。

自分も親になって少しはそのことが分かるようになったけど、俺の両親を見てたら到底勝てないと思うよ。

俺には大きな味方がいるよ。
大きな愛情を惜しげもなく注ぎ続けてくれる存在。
誰よりも俺のことを心配し、いつでも助けてくれる存在。

そんな両親が味方でいてくれる限り、俺は怖いものなんてないよ。
ええおっさんになっても、やっぱり親に守られてる安心感ってやつは大きいと思う。

でもいくら長寿国日本といえども俺の両親もいい歳だ。
いつ天国に行くかわからない。
心配かけたまま天国に行かせる訳にはいかないから、はやく新しい仕事で成功して彼らを安心させてやらないといけない。

もっともっと感謝の気持ちを伝えられるように頑張っていかないと。

本当に有難う「おとん、おかん。」
# by INAFKING | 2010-12-06 23:13

やっちまった

毎日ブログ書いてると、きっと稲船は暇で仕方がないんだと思われる。
そう、その通り。 暇になりました。

サラリーマン時代は異常な忙しさで、自分の時間なんてほとんど取れなかった。
それでも時間作ってクリエイティブの時間に充ててた。

今はフリー。 文字通り「自由」 やりたいことをやりたい時にやる。
なんて贅沢なんだ^^ ブログも書きたい時に書く。 時間がある時に慌てて書くんではなくね。

で、今日も書いてるよ。

実は、昨日骨折した。
足の指が折れた。 痛くて痛くて。

足の指。 そう足の指を折るシュチエイションといえば、あれ。
机の脚に小指を引っかけるやつ。痛いよね。

俺の場合、もっと豪快に小指じゃなく、正面からぶつかって中指を骨折してしまったよ^^;

どんなけ不注意なんだって感じ。

最初は痛かったけど、またやったくらいに思っていたんだけど、痛みがなかなかひかないから靴下脱いで指の状態を確認したら、中指だけ「ゾンビの指」になってたよ。
どす黒く変色してて異常をアピールしてる感じ。
まあ、極端には腫れてなかったんだけど、病院行ってレントゲン撮ったら折れてた。

かっこ悪いけど、仕方がない。
今は痛くてゆっくりしか歩けないけど、なんとか歩けるから良かったよ。

みんなも裸足の時は気を付けようぜ。
机や椅子の脚には本当に注意だ。 特に走ったりするな。 
必ず机は思っている位置とはずれているぞ。やつらは多少動けるのかもしれない。 
本当に気をつけろ。

たぶん1か月くらいは痛いんだろうな。 嫌だな。

これも経験。 慎重に行動しろってサインかもね。

とにかく痛いけど、頑張るよ^^
# by INAFKING | 2010-12-03 15:55

ストレスとお酒

俺は酒が飲めない。 いわゆるゲコってやつだ。
飲むとどうなるか? 飲むと直ぐに頭痛にみまわれる。 あと下半身の神経痛。

一般的には飲むと気持ち良くなると聞くが、俺には毒でしかない。

お酒ってやつはコミュニケーションをとるために大変役にたってると思う。
何かあったら「飲みにいこう!」だし、楽しく宴会している分には本当にいい道具だと思う。

酒を飲む人とご飯に行くと気を遣わせてしまうのが申し訳ない。
俺が飲まない(飲めない)から相手は遠慮してあまり飲まなくなるからだ。一人ではなかなか飲みづらいんだろうね。
俺は飲むのを我慢してる訳ではないから俺には気を遣わなくていいというんだけど、そうもいかないみたいだね。 ホント申し訳ない。

でも俺も酒が飲めたらって思う時があるよ。

「稲船さんのストレス発散ってどうしてるんですか?」
たまに聞かれる。

「酒を飲んで騒いで発散します。」
言ってみたい。

会社に入って、30歳には部長って立場になってた。
まだ青臭いガキの俺が「部長」で部下が100人近くいた。
毎日もめごとがあったな。
あいつが嫌いだ、あいつとはもう仕事したくない。こんな仕事は嫌だ。
レベルの低いもめごとだったけど、解決しなきゃ先に進まない。
こんなことも部長の大事な仕事だ。
ストレスってやつはこの頃から感じ始めていた。

大きなタイトルを任されるようになると、今度は売上責任のプレッシャーが襲う。
こんなけお金かけて失敗したらどうしよう、上手くいくだろうか?
常に自分自身に暗示をかけて「絶対成功する」ってイメージでやってきた。

開発全体を任された時にはもっと大変で、自分のミスは会社が傾くことすらあると自覚しながら仕事をした。半端ないプレッシャーは想像してもらえると思う。

ここ十数年ストレスと常に戦ってきたけど、俺が頼りたい「酒」ってものは頼りにならなかった。

しかし、もし俺が酒を飲めたら、きっと飲み過ぎてたり体を壊したりしていたのかもしれない。
安易に頼れるものがないのも自分を強くするように思う。

他の業界でも凄く活躍されてる人が「あの人もお酒が飲めないよ」って良く聞く。
なんだか嬉しくなるけど、俺と同じ苦労はしてるんだろうなって思う。

ストレス発散って「お酒」だけではないのよく分かってるよ。あくまでお酒もそのひとつってだけ。

俺のストレス発散は、苦悩に立ち向かってその苦悩を苦悩と思わないことなのかもしれない。

昔、「片腕ドラゴン」って映画で、片腕を失った主人公が焼けた砂の中に何度も手を突っ込んで鍛えるシーンがあった。痛みを乗り越え鋼鉄のような腕を手にした主人公が復讐を果たす話だったような。

あれに近いのかも。
苦しければ苦しいほど、それに立ち向かってそれを乗り越える。
そうすればストレスは消える。
苦しいからって他のことで逃げたらずっとそれは乗り越えられらない。ただ一時的にごまかしただけ。

そんな荒療治で俺のストレスは撃退してきたよ。
でも、いつも新手のストレスが手をかえ品をかえ現れるから厄介だよ。
ストレスとはたぶん生きてる限り一生戦っていかなきゃいけないんだよね。

ああ、たまにはお酒みたいなもので逃げたいな正直^^ トホホ。
# by INAFKING | 2010-12-02 09:34