人気ブログランキング | 話題のタグを見る


稲船敬二(いなふね けいじ) 「ロックマン」シリーズ「鬼武者」シリーズ「デッドライジング」シリーズ等数多くのゲームを産み出してきたゲームクリエイター。


by inafking

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

LINK









最新の記事

あの頃のゲーム作り再び。
at 2014-01-28 16:55
100万ダウンロードという意外
at 2013-12-17 14:45
ゲームの未来は小さな力から
at 2013-10-04 09:47
プロデューサーの自覚を。
at 2013-06-16 11:08
喰らえ! おっさん☆たまご
at 2013-05-03 17:02

以前の記事

2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月

カテゴリ

全体
未分類

検索

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ソルサク体験版の見どころ

ソウルサクリファイスの体験版が今月20日と決まり、あと一週間。

期待してくれているユーザーたちにもう少しで届けられる。

でも、一番この体験版を期待しているのは、俺だったりするけどね。

待ちに待ったコンシューマのタイトル。 2年間の想いの詰まったタイトルなんでね。
ユーザーの手に渡り、プレイしてもらえる喜びは本当に言葉に出来ない。


で、今日は、この体験版の見どころ感じどころを稲船が特別に教えちゃおう。

今回のソウルサクリファイスの素晴らしい点はいくつもあるけど、ここに注目して欲しい。


まず第一に「音楽」

みんなバトルシステムばかりに注目しているようだが、それは当然新しいし、爽快だし、やり応えタップリだ。
しかし、そのバトルを盛り上げるのは「音楽」

携帯ゲーム機のVITAなんで、ついつい音には注目しずらいかも知れないけど、この作品は音楽が耳に残る。 ヘッドセットでのプレイが必須かもって感じだ。
とにかく壮大で素晴らしい音楽がこの世界観をより際立たせてくれている。

俺、最初に音楽の入ったロムでプレイした時は鳥肌が立ったよ。

今までで関わったゲーム音楽で大好きなのが「ロックマン2」と「鬼武者」なんだけど、この2作品を超えたかもしれない。
ゲーム音楽と言うには豪華すぎるようにも思うよ。

なので、体験版をプレイするみんなは是非「音楽」に注目して欲しい。


次に「ストーリー」

魔物を倒してプレイヤーを強くしていくゲームだと思っていたら大間違い。
いや、間違っていないが、それだけにはとどまらない。

救済するのか?生贄にするのか?なんてどっちの方が有利だの不利だの機械的に決めることの出来ないほどの深いストーリーが語られる。

バトルがしたくて新しいステージを目指すのではなく、ストーリーの先が知りたくてバトルに挑んで行く自分にみんなは気付くだろう。
ただのお飾りの物語が語られていくようなゲームではない。

今回の体験版のストーリーは、はかなく、物悲しく、重苦しいのもだけど、決して後味の悪いものではない。

このゲームのコンセプトが明確に提示できているストーリー。

このシナリオを書いたディレクターの大きな才能を実感してもらえるものだから期待していて欲しい。


その次が「バトル」だ。

いうまでもなくバトルは、魔法使い全開で、スピード感も破壊力も半端なく表現がなされている。
とにかくストレスの感じない動きと豪華なエフェクトによる効果が絶大だ。

まあ、あくまで供物を犠牲に魔法を使うから供物は大切に使え。
気持ちいいからってガンガン攻めてたら、供物は直ぐに無くなってしまうからね。

あまり体験版の配信前に余計な情報があり過ぎるのも混乱するから、このあたりにしておくけど、とにかく体験版ってレベルはとうに超えているから、遊びつくして3月7日の発売に備えて欲しい。

セーブデータ引き継ぎなどもあり、無駄は一切ないんで、遠慮なくやり込んで欲しいと思うよ。

マルチプレイも楽しいけど、シングルプレイでもハマってもらえると信じているよ。

あと一週間。 ワクワクどきどき、本当に楽しみで仕方ない。

で、体験版をプレイしたみんなは、忘れずに意見を寄せて欲しい。 制作期間は残り少ないけど、反映出来ることはとにかく反映させられるよう努力するんで、良いも悪いも意見をよろしく。

VITAタイトルで、とうとう 「来た!」 と呼べる作品になっていると俺たちスタッフは信じてます。

是非楽しみにしていてください。
by INAFKING | 2012-12-13 22:56