稲船敬二(いなふね けいじ) 「ロックマン」シリーズ「鬼武者」シリーズ「デッドライジング」シリーズ等数多くのゲームを産み出してきたゲームクリエイター。
by inafking
LINK
最新の記事
あの頃のゲーム作り再び。 |
at 2014-01-28 16:55 |
100万ダウンロードという意外 |
at 2013-12-17 14:45 |
ゲームの未来は小さな力から |
at 2013-10-04 09:47 |
プロデューサーの自覚を。 |
at 2013-06-16 11:08 |
喰らえ! おっさん☆たまご |
at 2013-05-03 17:02 |
以前の記事
2014年 01月2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
カテゴリ
全体未分類
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
新たなる第一歩
先日、独立して初めてのコンシューマタイトル「海王」を発表した。
ネットでの評判もまずまずで、いいようにイジラレてるね。
有難いことに「注目」を浴びてる証拠だとポジティブに捉えてるよ^^
独立してやりたかったこと 「新しいコンテンツを生み出すこと」 が出来てとても喜んでいるよ。
世間は「タイトル」という狭い部分に注目したりするけど、そのタイトルの「意味」ってところにも注目すると面白いのにっていつも思う。
今まででは絶対に出来なかったことがいっぱい詰まったプロジェクト。
「海王」は俺にとって、それからcomceptという会社にとって、小さな第一歩だけど、大きな意味のある第一歩でもあるよ。
俺たちの「プロジェクト」 俺たちの「子供」 俺たちの「未来」だからね。
まあ、プロジェクトなんで「成功」も「失敗」も結果と言うものは存在する。
そんなことは気にはしない。 もちろん「成功」させる自信はあるけど、「失敗」なんて恐るるに足らずだ。
「結果」よりも大切なことを俺たちは知っている。
一歩を踏み出す「勇気」があれば必ず何かを成し遂げられる。
根拠は今までやってきた「努力の積み重ね」だ。
多くの失敗も成功も挫折も喜びも裏切りも信頼も積み重ねてきた。
周りの声に惑わされることも、理不尽な命令も、自分勝手な仲間も、大きな重荷もない。
ちっぽけな会社に気持ちのいい仲間がいるだけ。
そこから生まれてくる「クリエイティブ」には何の濁りもない。
今回の「海王」は俺の子供たちと、会社の仲間の子供たち、それから今までお世話になった人々で小さな子供のいる家族のために作りたいと思っている。
すごく私的なことと思うかも知れないが、クリエイティブなんてそんなモチベーションから始まるもんだ。
仲間の家族に受け入れられれば、その後は一般にも受け入れられるよ。
ロックマンの後半はずっと俺の息子に喜んでもらいたい一心で頑張ってたからね^^
人間誰だって「褒められたい」 褒められたいから頑張る、無理をする、命をかける。
頑張っても褒められなきゃ、頑張らない方がいいって思考になっても仕方がない。
そんな世の中は「暗い」よね。
子供が学校で、運動会で、発表会で頑張れば「褒めてあげる」
お父さんが仕事で頑張っていいゲームを作れば「褒めてもらう」
お母さんが家族のために美味しい料理を毎日作ってくれたら「みんなで美味しいと褒める」
そんな社会が正常だと思う。
お父さんが苦労して小さな会社から再スタートし、第二の人生の第一歩を踏み出したことに家族は本当に喜んでくれている。
娘たちの「可愛い!」という言葉と、息子の「俺、このゲームやりたい」って言葉。 奥さんの無言ではあるがじっとPVを見つめて微笑んでくれる姿が俺にとっての手ごたえであり、モチベーションだ。
これから始まる更なる苦労も全く問題ないと思わせてくれる家族の支えは嬉しいもんだ。
まだまだ今後もいっぱい「プロジェクト」を抱えてるからどんどん発表して行きたいと思うよ。
この程度の「露出」で稲船に飽きないように覚悟しておいてくれ^^
ふふふ。
ネットでの評判もまずまずで、いいようにイジラレてるね。
有難いことに「注目」を浴びてる証拠だとポジティブに捉えてるよ^^
独立してやりたかったこと 「新しいコンテンツを生み出すこと」 が出来てとても喜んでいるよ。
世間は「タイトル」という狭い部分に注目したりするけど、そのタイトルの「意味」ってところにも注目すると面白いのにっていつも思う。
今まででは絶対に出来なかったことがいっぱい詰まったプロジェクト。
「海王」は俺にとって、それからcomceptという会社にとって、小さな第一歩だけど、大きな意味のある第一歩でもあるよ。
俺たちの「プロジェクト」 俺たちの「子供」 俺たちの「未来」だからね。
まあ、プロジェクトなんで「成功」も「失敗」も結果と言うものは存在する。
そんなことは気にはしない。 もちろん「成功」させる自信はあるけど、「失敗」なんて恐るるに足らずだ。
「結果」よりも大切なことを俺たちは知っている。
一歩を踏み出す「勇気」があれば必ず何かを成し遂げられる。
根拠は今までやってきた「努力の積み重ね」だ。
多くの失敗も成功も挫折も喜びも裏切りも信頼も積み重ねてきた。
周りの声に惑わされることも、理不尽な命令も、自分勝手な仲間も、大きな重荷もない。
ちっぽけな会社に気持ちのいい仲間がいるだけ。
そこから生まれてくる「クリエイティブ」には何の濁りもない。
今回の「海王」は俺の子供たちと、会社の仲間の子供たち、それから今までお世話になった人々で小さな子供のいる家族のために作りたいと思っている。
すごく私的なことと思うかも知れないが、クリエイティブなんてそんなモチベーションから始まるもんだ。
仲間の家族に受け入れられれば、その後は一般にも受け入れられるよ。
ロックマンの後半はずっと俺の息子に喜んでもらいたい一心で頑張ってたからね^^
人間誰だって「褒められたい」 褒められたいから頑張る、無理をする、命をかける。
頑張っても褒められなきゃ、頑張らない方がいいって思考になっても仕方がない。
そんな世の中は「暗い」よね。
子供が学校で、運動会で、発表会で頑張れば「褒めてあげる」
お父さんが仕事で頑張っていいゲームを作れば「褒めてもらう」
お母さんが家族のために美味しい料理を毎日作ってくれたら「みんなで美味しいと褒める」
そんな社会が正常だと思う。
お父さんが苦労して小さな会社から再スタートし、第二の人生の第一歩を踏み出したことに家族は本当に喜んでくれている。
娘たちの「可愛い!」という言葉と、息子の「俺、このゲームやりたい」って言葉。 奥さんの無言ではあるがじっとPVを見つめて微笑んでくれる姿が俺にとっての手ごたえであり、モチベーションだ。
これから始まる更なる苦労も全く問題ないと思わせてくれる家族の支えは嬉しいもんだ。
まだまだ今後もいっぱい「プロジェクト」を抱えてるからどんどん発表して行きたいと思うよ。
この程度の「露出」で稲船に飽きないように覚悟しておいてくれ^^
ふふふ。
by INAFKING
| 2011-10-08 11:44