人気ブログランキング | 話題のタグを見る


稲船敬二(いなふね けいじ) 「ロックマン」シリーズ「鬼武者」シリーズ「デッドライジング」シリーズ等数多くのゲームを産み出してきたゲームクリエイター。


by inafking

LINK









最新の記事

あの頃のゲーム作り再び。
at 2014-01-28 16:55
100万ダウンロードという意外
at 2013-12-17 14:45
ゲームの未来は小さな力から
at 2013-10-04 09:47
プロデューサーの自覚を。
at 2013-06-16 11:08
喰らえ! おっさん☆たまご
at 2013-05-03 17:02

以前の記事

2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月

カテゴリ

全体
未分類

検索

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ほんの些細なこと

足の指を骨折してからもう一か月以上が過ぎた。
完治って言いたいけど、まだ痛いんだよな。
もう、普段の生活には何に支障もないし、意識することはない。
ただ、ひょんなことで足先に力が入ったり、軽くぶつけたりすると激痛が走る。
まあ、小さな指ひとつでここまで影響するんだね。
完治までは道のりは長いや。

人生も、それから会社組織も似たようなもんなんだろうな。
「ほんの些細なこと」で大きく影響を及ぼすことだらけなんだろうね。

逆にいうと「ほんの些細なこと」で人生の流れを変えたり、影響を受けたりすることも出来るってことだ。
諦めかけてたことを「それ」だけで諦めずに大逆転出来るかもしれない。

何でも大げさに考えることなんてないよ。
ただ「きっかけ」なんてその辺りにいっぱい転がっていて気づいてもなかったり、必要ないって思いこんでたりするだけさ。

学校の勉強なんかいい例だ。
子供のころから、山ほど勉強って名の苦痛を押し付けられ、憶えることが当たり前でいつもいつも重要視されてきた。
否定はしないし、大事なことだ。

でも、ゲームやアニメ、漫画で憶えた大事なことも多い。
一見、勉強とは関係ないどうでもいいこと。 でもそのどうでもいいことが人生を左右することだってある。

中国、香港なんかに行くとゲーム関連の仕事の人は日本語を理解している人が多い。
みんな勉強してるんだなぁって思って聞くと、殆どが「日本のゲームで日本語覚えた」と言う。
アメリカと違って、日本のゲームを中国向けにはローカライズしない。
だから、日本のゲームを楽しみたければ日本語を学ぶしかない。 だから日本語を必死で覚える。
しかも自然に苦痛もなく。

うちの息子が、天才バカボンの歌で太陽の昇る方角を覚えたって言った。実は俺もそうだ。聞くとうちの奥さんもそうらしい。
「西から昇ったお日様が東にしずーむ」逆にして覚えた。偉大な歌だ。

一見、どうでもいいことをどうでもいいなんて思わない。
必ず、何かに役立ったり、何かのヒントになることが多い。

失敗も無駄ではないし、成功もそこで終わりではない。 学ぶことがいっぱい隠されているよ。

今に流され、今を諦めるのではなく、些細なこと、馬鹿げたことでもヒントを見つけ前に進んでほしい。

大逆転のヒントは見つけやすいところには無いから。
常識を疑い、非常識を見詰めたとき、全く違う角度でものが見えるよ。

「ほんの些細なこと」に気づいた人が成功の道を歩むのだと俺は本気で考えているよ。

今日も「些細なこと」を探しに出かけよう。
きっとそれを見つけると、いいことが待っているに違いない。

常識、タブーに縛られないで。
by INAFKING | 2011-01-24 10:13