人気ブログランキング | 話題のタグを見る


稲船敬二(いなふね けいじ) 「ロックマン」シリーズ「鬼武者」シリーズ「デッドライジング」シリーズ等数多くのゲームを産み出してきたゲームクリエイター。


by inafking

LINK









最新の記事

あの頃のゲーム作り再び。
at 2014-01-28 16:55
100万ダウンロードという意外
at 2013-12-17 14:45
ゲームの未来は小さな力から
at 2013-10-04 09:47
プロデューサーの自覚を。
at 2013-06-16 11:08
喰らえ! おっさん☆たまご
at 2013-05-03 17:02

以前の記事

2014年 01月
2013年 12月
2013年 10月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月

カテゴリ

全体
未分類

検索

その他のジャンル

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

楽しい仕事

仕事は楽しい方がいい。いいに決まっている。

でも現実はそうもいかない。 仕事は辛い。 そう感じている人も多いと思う。

なんで辛いんだろう? 辛いの分かって就職してはいないはずだよね。
辛い受験を乗り切り、レベルの高い大学に入って、人気のある一流企業に入社。
しかし、仕事が辛くて毎日が苦痛で仕方ないなんてことあるんじゃないのかな?

仕事なんで、確かにお金を戴く限りは楽は出来ないだろう。 でも苦痛なのはね。

仕事が楽しくて仕方がない人なんているのか? もちろんいる。結構いるかも。

じゃあ、何が違うんだろう? 楽しい仕事と苦痛な仕事の違いって?

よく言われている通り、「やらされている仕事」は苦痛だよ。「自ら進んでやる仕事」は楽しい。

じゃあ、簡単だ。 自ら進んでやろう!
誰かのためではなく、自分自身のために仕事をしよう。 言われる前にやるべきことを考えてどんどんやる。
そうすれば、言われた時には仕事は進んでいる。

あとは、とにかくいつも考える。 ずっと何かを考える癖をつける。 考えていれば工夫ができる。
考えていないと、いつもあたふたするだけだ。

「やらされる」のが嫌なら、「やらされない」ようにしちゃえばいいんだよ。
「やらされる」前に「やってしまう」ことだ。

俺、昔 ゲームを作ってて、キャラデザインをやってたんだけど、企画書がなかなか上がってこなかった時があった。 まだ駆け出しの頃だったし、仕事が楽しくて仕方がなかったのに仕事が回ってこないストレスで苦痛というか詰まらなかった。

で、当時の俺は見よう見まねで企画書を書いて、企画マンに「これでやらせて」って言ったよ。
時間もなかったし、すんなりOKもらって楽しく仕事した。
その後、キャラデザインだけではなく、設定や企画の面白さも知ってやれることの幅が広がった。

仕事は「面白い」ものではなく、仕事を「面白く」するものなんだと思う。

今、仕事が苦痛な人たちは、与えられ命令されることに慣れ過ぎて自らの力で仕事をすることをちょっと忘れてたり、諦めているんじゃないかな?

最初から「面白い仕事」なんてどこにも存在しないよ。
自分自身の力で「面白い仕事」にするんだ。 「面白い仕事」をして楽しそうな人を羨ましがるんではなく、彼らのように「工夫」をして「面白い仕事」を作ってほしい。

今、俺も「面白い仕事」のため毎日が忙しくて充実しているよ。
「自ら進んで考え、工夫」することで仕事がもっともっと面白いものに膨れ上がるのが見えるよ。

自分自身のために、自分自身の理想に向かって。
by INAFKING | 2011-01-18 21:39